seike862022年11月21日1 分こどものバランス2才~3才頃、子どもたちがグルグル回転しながら喜んでいる姿がよく見られますね。大人だったら目が回ってしまうことも、この頃の子どもたちは新鮮な感覚として受け止めています。 このような子供たちの新鮮な感覚は“前庭感覚”(ぜんていかんかく)が働いています。前庭感覚はヒトがバランス...
seike862022年9月22日1 分幼児期の遊びと空間認識力2~3才の時期、狭い場所や小さな模型の家などに入って遊ぶことを好むようになります。そこで自分のからだと遊んでいる遊具の狭さ・広さに合わせた動きをするようになります。これは自分の体の大きさと遊具の大きさを比較し、それに合わせていくといった“車体感覚”が必要になります。子供たち...
seike862022年8月31日2 分子供の運動発達に必要な基本動作幼少期は、運動発達が顕著にみられる時期です。この時期に人間の生涯にわたる運動全般の基本となる動きが急激に、また多彩に習得されると言われています。 幼少期の運動発達は3つの段階に分けられます。 1⃣ 2~3才 【基本的な動作が未熟な初期段階】...
seike862022年8月24日1 分幼児期(1才~6才)の運動発達で重要なこと幼児期の神経の発達は“6歳ごろまでに大人の約90%まで”に達します。この時期に様々な動きを経験することで神経が育ち、多くの神経回路が形成されます。神経系は一度、その経路が出来上がると簡単には消えません。自転車に乗れるようになると何年間、乗らなくてもスムーズに乗ることができる...
seike862021年10月13日3 分子供の発達に特化したチャレンジキッズの取り組み皆様、はじめまして。子供の運動発達と身体機能を『遊び』を通して向上させるスクール“チャレンジキッズ”です。 私達は医療に携わる集団であり、日ごろから子供の体を医学の観点から診ています。 一昔前では、「子供は外で遊ぶ」というのが普通の時代でした。子供は風の子と言われていたよう...