top of page
IMG-1194.JPG

ダウンドッグを徹底解剖
動いて感じるヨガ解剖学
​○○+○○=ダウンドッグ
人間力の基本は犬にあった

 超体感型 ヨガ解剖学&運動学 

ヨガの基本ポーズ、ウンドッグ。単なるストレッチだと思っていませんか?実は、ダウンドッグには全てのアーサナが通じる重要なポイントが“ぎゅっ”と詰まっています。一緒にダウンドッグを分解して、動きながら組み立てて行きましょう!

​ポイントが分かれば、他のポーズの見方も180度変わること間違いなし!

​ヨガ解剖学 講師

hina 藤田 日菜子

理学療法士,RYT200,FRPインストラクター,3A's認定アーサナ塾講師,日本シニアヨガ協会副理事

15年間,理学療法士として病院,デイサービス,訪問リハビリなどで0歳~100歳までの様々な患者様のリハビリを担当。病院で働いている際、患者様が病院に来院する前に予防ができないのかと考えるようになり、病院で待つのではなく、病院に行かないように予防したいと思い、医療を出ました。

RYT200とピラティス(FRP)取得後、ヨガの怪我を減らし「根拠と自信を持った運動指導」をサポートするため,RYT200・500やマタニティーヨガ,シニアヨガのヨガ解剖学講師を担当。

10年近く,500名以上の運動指導者に機能解剖学やピラティスをアーサナに繋げる方法を伝えています。

こんなヒト集まれ~!

○ ダウンドッグが背中~腿裏のストレッチだと思っているヒト

○ ハンドスタンドの基本を知りたいヒト

○ 「体幹で支える」を体感したい

○ 眠れる前鋸筋を呼び覚ましたい

○ キープ中、実は前に滑っていく手と戦っている

○ 正直な話、どこに効いているのか分からない

​○ いまいちい犬になりきれない

※このヨガ解剖学ライトセミナーは、インストラクターの皆様がヨガの動きと解剖学を繋ぎ合わせ実践できるようにプログラムされています。これを機会に是非参加してください!

​また、2024年には動いて感じるヨガ解剖学コースを開催します。詳しくはコチラから。

 

 参加対象 

ヨガインストラクター、ピラティスインストラクター

 開催形式 

リアル参加&オンライン(アーカイブあり)のハイブリッド

 開催日時・場所 

2023年11月18日(土) 9:00~10:15頃まで

nicofit海浜幕張ベイタウンスタジオ

千葉県千葉市美浜区打瀬1-2-1 ​幕張ベイタウンプラザ 3F

https://www.nicofit7.com/kaihinmakuhari

  料金 

3,000円(税込)

※参加希望者は申し込みと同時に下記のLINE officialの登録をお願い致します。セミナーの当日案内などはLINE officialを通してご案内させて頂きます。

 

​​

タイトルなし.png
bottom of page